静暦トップへ > Archives > 2020-04
2020-04
丹後の美味しいもの ~其の壱~
- 2020-04-29 (水)
- 未分類
丹後は、魚介類・お米・お酒・野菜・果物などなど美味しいものがたくさんあります。
そんな自慢の丹後のお品を、食いしん坊なスタッフがどしどし発信していきます!!
第一弾は、こちら、間人にあります「味工房ひさみ」さんの「鯖へしこ」です☆
こちらは、お取り寄せランキングで1位に輝いたことのある、全国の皆様に人気のお品です!!
皆様、へしこに対してどのようなイメージがありますでしょうか?
塩辛い、独特な味というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
しかし、ひさみさんのへしこは、そんなイメージが覆る逸品です。
おばあ様から受け継がれた秘伝の味をベースに付け込まれた、ひさみオリジナルの浅漬けのへしこは、従来のへしこに比べて、あまり塩辛くなく、糠を落とさずに食べられます。
そして意外にもパスタと相性が良いそうです。
そんな、ひさみさんのへしこ、当館のご朝食で提供中&売店にて販売中です♪
また、味工房ひさみまでは当館からお車で1時間弱。丹後半島の景色をなかめながら、へしこ定食や海鮮丼が味わえますよ。
「味工房ひさみ」さんのHPはこちら
http://hisami-kasade.com/
京丹後に住み始めて、丸2年、もっと私の知らない美味しいものもあるはずなので、皆様にもご紹介できますよう、しっかり食べ物レーダーを張り巡らせておきます!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
丹後七姫①
- 2020-04-28 (火)
- 未分類
皆様は、丹後に伝承される7人の姫君、「丹後七姫」はご存知ですか?
そんな七姫たちの生涯や七姫に関する観光スポットをご紹介していきます。
事前に知っておくと丹後の魅力がより感じられるかも!?知れません。
本日ご紹介するのは、こちら↓
静御前(しずかごぜん)です。
静御前は、当館の所在地でもある、網野町で生まれました。
美しい容姿と巧みな舞で京でも指折りの白拍子となった静は、源義経の側室になり、義経が愛し続けた女性といわれていますが、戦乱の世に巻き込まれた女性でもあります。壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼした義経は、兄頼朝に追われることとなり、静と引き離されてしまいます。さらには、生まれたばかりの義経との男児も頼朝により殺されてしまいました。悲しみにくれた静は、出生地の網野町磯にもどり、小さな庵を造り、そこから義経の無事とわが子の冥福を祈り続け、二十余歳の若さで逝去したとされています。今の世の中からは想像もできない、なんとも悲劇的な生涯ですね…
そんな静が造った庵は、「静神社」と呼ばれ、地元住民が造ったといわれる木造の静御前が祀られています。
当館から静神社までは、お車で15分ほどの距離でございますので、当館へお越しの際の観光ルートにもお勧めでございます。
また、静御前をモチーフにしたお菓子も販売しておりますので、お土産にもぴったりです☆
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
皆様へ
- 2020-04-27 (月)
- 未分類
フロントスタッフTです。この間4月になったばかりだというのに、もうあっという間に4月も終わりが近づいています。大変な時でございますが、いかがお過ごしでしょうか?
予想以上に先が見えない新型コロナウイルスへの不安や外出自粛の影響によるストレスなど、皆様それぞれご心労をお抱えではございませんでしょうか?
私共スタッフも、いつもご来館下さるお客様や、ご来館を予定されておりました方々、そして当館をご利用頂きました皆様のご様子が心配な毎日を送っております。
ブログをご覧の皆様のなかにも、医療関係・物流関係・販売接客関係などで、日々ご尽力なさっている方もおられるのではないでしょうか。そんな皆様へ心からの尊敬と感謝を申し上げます。慣れない在宅勤務を余儀なくされております方も、大変お疲れ様でございます。
当館でもスタッフの出勤人数を減らし、業務にあたっております。
大変有難いことに当館全スタッフ、元気に過ごしておりますが、「静かな館内はさみしい」と話しております。今まで当たり前のように訪れていた、お客様との出会いのある日常がとても有難いことだったのだと気が付かされています。
今何ができるのか考える中、このようにブログを更新することも、今私たちにできる事のひとつだと思っております。京丹後の美しい景色、美味しいもの、スタッフの様子などを発信することで、皆様に少しでも癒しや元気、ご家族とのお話のネタをご提供できればなと思っております。できる限り毎日更新を目指しておりますので少しでも楽しみにして下さる方がいらっしゃると大変喜びます!!
最後に、本日の支配人の勤務中の様子をお届けします。支配人も「1日でも早く皆さまにお会いできます日を楽しみしています!!」とのことでした♪
改めまして、皆様、どうぞご無理なさいませぬよう、お過ごし下さいませ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
穏やかな1日
- 2020-04-25 (土)
- 未分類
昨日の冬の再来のような強風と寒さは何処へ?と思ってしまう程、今日は穏やかな春らしい1日となっております。
渡り廊下を掃除していますと、あまりにも気持ちの良いお天気なので思わず写真を…
本館海側からの海岸の様子と渡り廊下からの雲ひとつない太陽と青空を☆
毎日こんなお天気だと良いんですけどね…
でも、雨の日や雪の日、どんよりした日があるからこそ、晴天が気持ちいいのかも!?
(それにしても、眠気を誘われるほどの良い天気…)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
丹後の蔵元のご紹介 ☆第1弾☆
- 2020-04-24 (金)
- 未分類
ブログをご覧の皆様、実は丹後は酒蔵処なのはご存じでしたか?
綺麗なお水があれば美味しいお米が採れ、そんな綺麗なお水と美味しいお米があれば美味しいお酒も造れるのです!!
というわけで、丹後の蔵元のご紹介をしていきたいなと思います。
第一弾となる今日は、、「木下酒造」さんです!!
当館からは車で10分ちょっとの距離。
代表銘柄は『玉川』で天保13年(1842年)創業の蔵元です。
なんとこちらは、イギリス出身のフィリップ・ハーパーさんが杜氏を務めておられます!!
元々英語教師として来日されたのですが、日本酒文化に興味を持ち、この道に進まれたそうです。
ロックで飲むと美味しい日本酒、「アイスブレーカー」など、今までの概念を覆す玉川のお酒は外国からも人気なんですよ。
当館でも、多数取り揃えております!!
写真中央のものは、当館オリジナルラベルのもので当館でしか味わえない1品です。
売店でも販売しておりますので、お土産にもお勧めですよ♪
それでは、また次回の蔵元紹介をお楽しみにお待ち頂けるとうれしいです(*´ω`)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
記念撮影はこちらでどうぞ
- 2020-04-21 (火)
- 未分類
ご旅行の際は、旅の思い出に写真を撮られる方も多いのではないでしょうか?
当館にご来館下さるお客様にも、素敵なカメラをお持ちの方が多数いらっしゃいます。
そんなみなさまに、本日はお勧めの写真撮影スポットをご紹介します。
それは、、、こちら…
玄関前です!!
こちらに腰をかけて頂くと、静 花扇のロゴもばっちりお写真に入りますよ。
お写真を撮られる時には、お気軽にお近くのスタッフにお声がけください。
カメラマンを承りますよ~
また、誕生日・結婚記念日・還暦・入学・卒業・就職・退職などなど、お祝いのご旅行の際も、ぜひスタッフにその旨お伝え下さいませ。
ご夕食時に記念のお写真をお撮りし、お帰りの際に、ガラスフレームに入れてプレゼントしております☆
皆様の素敵な笑顔、ばっちり撮影できますように、私も撮影技術を磨いておきます!!(ブログにも、目で見たままの素敵な写真を上げたいのですが…まだ私の技術が追い付いておりません…)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
別館からの眺め
- 2020-04-21 (火)
- 未分類
本日は、別館花扇からの景色をお届けします。
別館は全室オーシャンビューのお部屋となっており、大きな窓から
海がご覧になれます。
お客様も思わず「おぉ…!!」とびっくりされます。
今日は残念ながら雲が多めです…
しかし晴れ間もありますので、雲間から夕日が差すかも!?
夏場になると、ど真ん中に夕日が沈んでいきますので圧巻です!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
リフレッシュ
- 2020-04-19 (日)
- 未分類
近頃、お家にいる時間が長くなり、ストレスや精神的な疲れがたまっていらっしゃる方、多いのではないかと思います。
私も、お客様のお声を聞くことも、お顔を見ることもできない、静かな館内では、あまり元気がでません…
いかに私たちが皆様に支えられているのかということを噛み締めている毎日です。
1日PCに向かいお仕事していたり、ずっと家の中で生活していたりすると気分を落ち込みやすくなると思いますので、そんな時にはリフレッシュしてくださいね。
ストレッチしたり少し外の空気を吸ってみたり、お好きな音楽、香りで癒されたり…忘れがちですが、水分補給もこまめにするのが良いそうですよ。
そんな私も少し外の空気を吸ってきました。
海を見て、深呼吸すると少し元気が湧いてくる気がします!!
今日はお天気が良く、水面がキラキラ輝いていました。
すこしでも早く、多くの皆様にこの気持ちの良い景色と空気を味わって頂ける日が来ること祈っております。
在宅せざるを得ない方、出勤せざるを得ない方、様々かとは思いますが、皆様どうぞご無理なさいませぬようお過ごしくださいませ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
夕日☆最近の日の入りは18:30過ぎました
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
見た目も重要!!
- 2020-04-15 (水)
- 未分類
当館では、お食事の器選びにもとてもこだわっています。
味はもちろんですが、見た目でも楽しんでいただけますように、季節にあったもの、お料理が映えるものを…と料理長をはじめとした調理場スタッフが選び抜いた器でお料理を提供しています。
綺麗なお皿に、美しく盛り付けられていると、お料理もより美味しく感じますよね♪
今日は、そんなこだわりの器を少し紹介します。
こちら、色もデザインも春らしくとても可愛いです(*´ω`*)
残念ながら私には美的センスが皆無なのですが、この器たちにどんなお料理が盛られるのだろう、と想像するだけでわくわくします(*‘∀‘)
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
静暦トップへ > Archives > 2020-04
- Search
- Feeds
- Meta