静暦トップへ > 季節のお花 Archive
季節のお花 Archive
玄関先のニチニチソウたち
先日の雨上がりのあと
玄関先をふと見ると
ニチニチソウ等のお花が雨水に濡れ
キラキラッと光り、美しく咲いておりました♪
なんとも噛みそうな名前のお花だこと!
緑の木々が多い玄関先ですが
たまに気づくと咲いているお花たち。
ぜひ、館内に一歩入る前に
玄関先の木々やお花に目を留めて頂ければ
嬉しいです~^^
静花扇 フロント 大道
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
サンキライとワレモコウ
先日、アレコレ考えながら廊下を歩いていると、廊下の壁に飾ってあった花器が記憶と違ったものになっていました。
わーなんかステキ・・・って待て待て待て!長方形で細長かった記憶があるが・・・丸くなっているじゃないですか!
というわけで、廊下に新しい花器の登場です。
以前の細長い花器もステキでしたけど、こちらの丸い形の方が個人的に好みです❤
サンキライが堂々とダイナミックに存在を主張しつつ、上品さもあるのはさすが!ボーッと考え事しててもガツンと視覚を奪われたこの存在感と鮮やかさ。女将イチオシの枝ぶりですよ!!
そして、フロントではワレモコウを発見。
夏だか秋だか寒いんだか暑いんだかハッキリしてくれよと言いたくなるビミョーなお天気続きですが、こうして館内のお花たちを見ると、一歩ずつでも秋の訪れを感じされてくれますね♪
が、ビミョーな気候すぎて体調を崩しやすくなりますので、くれぐれも!お体にはお気をつけ下さいね。
■そんな時は温泉入ってリフレッシュ♪おススメプラン■
実は、”チェックイン13時・チェックアウト20時”の日帰りプランがあるんです!
プチ旅行気分で、温泉・岩盤浴・お食事が満喫できるので、「泊まりたいけど帰らなきゃ・・・」というお客様へのイチオシプランです♪
Written by 山でずっこけたスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
柿とススキと秋の気配
近頃、虫の音がとってもにぎやかに聞こえるようになりました。
「ああ、秋だなぁ」と思いますね。
そして、館内でも「ああ、秋だなぁ」と思うもの発見!
柿の木です♪
わーい美味しそうー♪
・・・とか言っておきながら、まだ青いので渋くて食べられたもんじゃありませんが。
赤く色づくと見た目は美味しそうではあるものの、落下の危険が伴うので活けるなら今のうち!
栗でも柿でもススキでも、自然にあるものを、自然の良さを生かして活けるのが静花扇流。
自然の変化と共に館内の植物も移り変わるので、季節を感じられるんですよね。
皆様もぜひ、秋を感じに静花扇へお越し下さいませ♪
さてさて、そんな秋の気配漂う丹後では、明日は100kmと60kmのウルトラマラソン開催です!
お天気は雨模様の予報ですが、そんな予報なんて吹き飛ばして晴れますように!
Written by 柿は甘さ控えめが好みなスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ススキ☆
最近の館内はススキがいっぱいです。
歩くだけで秋を感じられるような空間となっております♪
ススキには「活力」「心が通じる」といった花言葉があるそうですね。
当館も「心が通じる」接客を
そしてご宿泊いただきましたお客様の明日の「活力」となるような空間を作っていきたいものです♪
と、結局なにが言いたいのかよく分かりませんが・・
上手くまとまりませんが今日はこのへんで(*^-^)ニコ
静花扇 フロント 大道
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
秋といえば
- 2016-09-09 (金)
- 季節のお花
シュッと一輪、ススキの穂。
凛と涼しげな姿は、見ると静かな秋の気配を感じますね。
・・・・・・と、持ち上げておきながらも、田舎人としてはそのへんに蔓延っててしかも茎が丈夫でなかなか手ごわい厄介な草という認識がどーしても抜けないのですが、
でも、こうして生けてあると本当にステキですよね。
今年の十五夜には、ススキ刈ってきて生けるのもいいかもしれないなぁ・・・ススキと団子をお供えして・・・みたらし団子食べたいなぁ・・・なんて考える初秋の日でした。
って結局食べ物ネタかよ!(自己ツッコミ)
Written by 団子はやっぱりみたらし団子!!なスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
季節感
- 2016-08-28 (日)
- 季節のお花
女将○○歳の誕生日より数日、台風の動きが非常に気になる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
丹後では、2日ほど曇り&雨のお天気が続いており、気温がぐっと下がってとても過ごしやすいです。
いやー、もう夏も終わりですね・・・(遠い目)
そんな静花扇、ただいま玄関先には涼しげ~な「ナツハゼ」が鎮座ましましておりますが、よくよく見るとお月様とお団子とセットなイメージ溢れるススキもありますね。
そうかあ、もう秋が始まるんですよねえ・・・(また遠い目)
実は食べられるらしいナツハゼの実(甘酸っぱいらしいです)と・・・あっ、椿の実も発見!
これらは全て社長が山からとってくるものなので、その時期の旬のお花&実が季節を感じされてくれるんですよね。
ちなみに、スタッフKは駄洒落を投下して、周囲を真夏なのに真冬の雰囲気にしてしまうことがあります。
いやはやホント、季節感って大事ですよね!!!
Written by そろそろ栗と柿が気になるスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
パイナップル、あるいはブラシ
少し前から、見るたびに気になってしまうものが館内に存在しています。
それが手前の葉っぱと花なんですけど、どう見てもパイナップルに見えるのはスタッフKだけでしょうか。
・・・いやどう見てもパイナップルです。本当にありがとうございました。
いやいやいや、似てるけど花だし、ホントの名前は何ていうんだろう、調べてみよう!
で、調べた結果、花の名前はパイナップルリリーだと判明しました。
まんまかよ!!
というかユリなんですね・・・
全体像見ると、パイナップルというよりビンの中を洗うブラシみたいですねえ・・・
たまーに、こういう面白い・珍しいお花も生けてありますので、ぜひお楽しみ下さいませ♪
Written by パイナップル食べると舌が痛くなるスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
入梅ですが
- 2016-06-07 (火)
- 季節のお花
「じめじめする」「雨降りばっかで鬱陶しい」「カタツムリいっぱい」「カエルゲコゲコ」
そんなイメージだらけな梅雨に入ってしまったらしい近畿地方。
が、草木や農作物は明らかに喜んでますよね梅雨。
特に紫陽花!大好きなお花の一つですが、梅雨のイメージがすごく強いです。
もちろん館内でもあちこちに紫陽花が登場♪
薄ピンクが非常にかわいい❤
このひねくれたのも紫陽花。ガクアジサイかわいい❤ドクダミもかわいい❤
そして外の紫陽花がすごく元気いっぱい。
じめじめした梅雨は嫌ですが、館内に紫陽花が増えると癒されるし・・・畑の水不足も心配しなくていいし・・・悪くないんじゃない?なんて思うスタッフでした。
Written by でも家にムカデが出るのが困るスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「咲かない」やつ
先日から、ちょいちょいと「今まで咲いてなかった花が咲いた」系の記事を書いて参りましたが、今回は全く逆のお話。
ズバリ、「咲いたの見たことない紫陽花」のお話です。
こちらが問題の紫陽花。あ、右上の可愛らしいガクアジサイは別のやつです。
この、手前でものすごく巨大な葉をつけている紫陽花。奥の紫陽花と比べても巨大なこの葉っぱの紫陽花。
咲いているところを一度も見たことがございません!
・・・たぶん。
毎年毎年、すごく立派な葉っぱをつけるのですけど・・・花は・・・モゴモゴ。
なので、どんな色なのか、どんな形の花なのかもサッパリ不明。ちなみに、気の早い他の紫陽花はもう咲いてたりするものもありますが、この子に関しては今のところ蕾は見当たりません。
・・・いや、まあタブン、女将に聞けばどんな紫陽花なのか教えてもらえるとは思うのですが、なんだかそれはドキドキ感が薄れる気がして聞いていません。だって自分の目で確かめたいじゃないですか!
(とか言って咲かない可能性もあるk(ry)
果たして今から咲くのかどうか。今後に乞うご期待!
Written by 家の畑に白い紫陽花が咲いたスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
「サクラ」と「サラサ」
- 2016-05-24 (火)
- 季節のお花
また見つけてしまった。今まで見たことない花in駐車場!
この間は藤でしたが、今回はお初にお目にかかる花。しかもピンクで非常に可憐!胸キュン❤ですよ。
ちょうど花に水遣り中だった社長を捕まえて聞いてみたところ、「ウツギの一種」とのこと。
あっ、なるほど確かにウツギっぽい!で、調べてみたところ、
サクラウツギというどんぴしゃな名前だということが判明。確かに桜っぽい。
そして少し離れたところにもうひとつ、
ちょっと変わったウツギ。これはサラサウツギというらしい。
・・・うん?サラサウツギ、花びらの外側が紫系、花びらは白らしいんですが、コレはなんか花びらもピンクっぽいような・・・
社長曰く、「確か買ったときは白だったけど、ピンクになった」・・・らしいです。
あれですか、地面の酸性とかアルカリ性とかの関係なんでしょうか。紫陽花の色が変わる的な。
駐車場脇の細長いスペースではありますが、他にもシランに百合、ツツジ、紫陽花、ヒイラギナンテンなどなど、他にも色々な植物があります。
実は、植物好きにはたまらん駐車場だったりするのです。
Written by ツワブキが美味しそう・・・なスタッフ・こにたん
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
静暦トップへ > 季節のお花 Archive
- Search
- Feeds
- Meta